ヨガ解剖学の塗り絵本「The Yoga Anatomy Coloring Book」
うちで過ごそう、Stay Home のアクティビティの一環?として、ヨガ解剖学の塗り絵本を買ってみました。 The Yoga Anatomy Coloring Book A Visual Guide to …
うちで過ごそう、Stay Home のアクティビティの一環?として、ヨガ解剖学の塗り絵本を買ってみました。 The Yoga Anatomy Coloring Book A Visual Guide to …
英語でヨガを教えたい、学びたい人というが増えていますが、そのために日本語訳が出ている英語のヨガ書籍を読むのも役に立つと思います。 まずはこれから読んでみたら良いのでは?と思う本3冊はこちら。 それぞれの本の英語版について…
一番最初のヨガのティーチャートレーニング(RYT200)を受けたのが、9年前。その後、ヨガ関連の書籍や、参加したワークショップ、トレーニングの資料、自分でとったメモなど、紙がどんどんたまってきました。 &n…
偶然にも昨日のブログと同様に「100」がテーマです。 もう少し早く始めれば良かったのですが、今になってようやく今年の目標について考えています。 前にもブログで書きましたが、私はあまり細かく目標…
タイトルのままですが、 英語でヨガをしている人やこれからしたい人、勉強中の人にお勧めの本のご紹介です(ヨガに関係なく英語を勉強中の方にもおすすめ)。 過去に何度かブログでも触れたことがある、リストラティブヨガの創始者、J…
めったに買わない洋書ですが、ヨガ関係の本に限りたまに購入します。オーストラリアの書店はヨガ関連書の品揃えがとても少ないため通販(オンラインショップ)に頼らざるを得ません。 知人から安くて便利だ…
来月にLizzie Lasater先生(彼女のお母さんはリストラティブヨガ創始者、Judith Lasater先生)のリストラティブヨガのティーチャートレーニングを受講するのですが、その参考文献は発売されたばかりのJud…
リストラティブヨガの考案者は、理学療法士・アイアンガーヨガの正式認定指導者である、アメリカのJudith Hanson Lasater(ジュディス・ハンソン・ラサター)先生。 彼女の著書「Re…