マットで経験することを日常生活にも
マットの上でするヨガ(アーサナ・呼吸法・瞑想)の経験から日常生活にも活かせること、通じることがあります。 アーサナの練習をして体への効果やメリットを感じるだけでなく、マットの外(普段の生活)でもヨガを感じて…
マットの上でするヨガ(アーサナ・呼吸法・瞑想)の経験から日常生活にも活かせること、通じることがあります。 アーサナの練習をして体への効果やメリットを感じるだけでなく、マットの外(普段の生活)でもヨガを感じて…
先日のうっかり手首痛はおかげさまでその後すんなり回復しました! 回復のためにしたことは (当然と言えば当然ですが)手首を使うヨガポーズはしない 手首を使わなくてもどうにかなるので…
数日前から右の手首に痛みが。 ヨガが原因ではなく他に思い当たることはあります。 どれぐらいの痛みかというと 四つん這い、ダウンドッグ、プランクができない。 ヨガに影…
ヨガをする上で「膝の痛み」はできるポーズに制限がある、ヨガそのものを避けた方がいいのではないか、など色々と悩みの種にもなります。 かといって、ヨガを完全にやらない方が良いとも限らず、ポーズのやり方を少し変え…
ヨガクラスに通うと聞くことの多い言葉。 OM (オーム) Shanti (シャンティ) Namaste (ナマステ) ヨガをしたことがなくても何となく聞いたことがあるという人も多いのかなという感じもしますが、どうでしょう…
先日、朝の5時30分から始まるオンラインでのリストラティブヨガのクラスを受けました。この時間ならアシュタンガヨガっぽいですが。 そもそもなぜこんなに早朝かというと、ニューヨーク発信のクラスだったから。現地の午後3時30分…
前回のブログからしばらく経ってしまいました この間にブリスベンがあるクイーンズランド州では、コロナ関連の規制緩和が進み(メルボルンのあるビクトリア州は逆戻りしてしまいましたが)、お休みしていたヨガクラス…
あらあら、1年の半分が過ぎてしまいました! この半年はあったようななかったようなという感じですが、振り返ってみると 3月と4月、シンギング・リン®のパフォーマー講座を受けるために日本へ行く予定…
ヨガのポーズの練習では この筋肉を使って~ 膝はこの向きに~ など、体の動かし方に気をつけることは大切ですが、それに加えて、ポーズをしている時の自分の様子をイメージするとポーズが…
ヨガを続けている人が多分一度は思ったり、口にすること。 もうヨガを〇カ月(□年)やっているのに まだ全然ポーズができない。ヨガやっているとは言えないレベル。 実際に私が聞いたことのある言葉ですが、ある程度ヨガを続…