先日、朝の5時30分から始まるオンラインでのリストラティブヨガのクラスを受けました。この時間ならアシュタンガヨガじゃない?という感じもしますが!
そもそもなぜこんなに早朝かというと、ニューヨークから発信のクラスだったから。現地の午後3時30分でブリスベン時間の翌朝5時30分(日本時間4時30分)。
そしてどうして受けようかと思ったかというと、オンラインのリストラティブヨガがどんなものか、そして早朝にリストラティブヨガをするのはどんな感じなのかを体験してみたかったのと、このクラスをする先生が、リストラティブヨガ創始者 Judith Lasater 先生と同様にアイアンガーヨガのバックグラウンドがある方だということ。
私はもともとJudith先生のスタイルで学んだ先生からリストラティブヨガを習い、そしてJudith先生のお子さんである Lizzie Lasater先生のリストラティブヨガティーチャートレーニングを受けたので、お二人のスタイルがベースになっています。
さてクラスはどうだったか。
私はクラス開始5分前ぐらいにZoomにログインしたのですが、ログインした瞬間に先生と他の生徒さんとの早口の会話が大きな音で聞こえて(私のPCの音量が大きいのではなく、声そのものが大きい)、おおっ…と。
起きて間もない私には勢いのある会話はやや刺激が強かったです(笑)。それと、リストラティブヨガの前はあまり大きな声で話さないようにしているので、ギャップを感じました。
クラスは90分、思っていたよりもポーズの数が多く(というより、ひとつのポーズで10分以上はなく全体的に短め)、リラックス度は少な目でした。
ポーズの時間とかどんなポーズをするのかはまあ良いとして、とっても気になってしまったことが。
リストラティブヨガを受けたことがある方ならわかると思うのですが、ボルスター、ブランケットなどのプロップスを使い、ポーズによって使うものやその数が変わるので、ポーズとポーズの間にこれらをマットの上や外に移動することが発生します。

自分のクラスの準備中の状態(セットアップ途中)。こんな感じで色々道具を使います。
その時に先生が
使わないブランケットを脇へバサッ🌀 と置いたり
足でブランケットを動かしたり🦶
椅子の座面にバサッ🌀 とブランケットを乗せたり
所作が雑だったのです…
昔々は私も似たようなことをしていたかもしれませんが、ある先生のクラスを受けた時に先生のちょっとした所作に「はっ」と気づいたことがあり(いい意味で)、以降は気をつけるようにしているのです、実は。
そんなこともあり、バサッ、バサッと道具を扱う雑さが気になってしまい…
ヨガのクラスってただその中でポーズのやり方やらなにやらを教えるだけでなく、クラス全体の空間づくり、雰囲気づくりも大切だと思うのですよね。私もこんなこと言いながらきちんとできていないところもあるかもしれませんが、気をつけているつもりです(Lizzie 先生も所作がとても丁寧な先生でした)。
だからなんとなく…求めていたものとは少し違う感じのクラスでした。
あと、やはり朝早すぎる時間のリストラティブはあまりメリットを感じないかなというのが個人的な感想です(笑)。
そして当然ですが、オンラインでのリストラティブヨガは参加する側がある程度プロップスを持っていないと出来ないこと、そしてリストラティブヨガをしたことがある(どんな風にプロップスを使うのか何となくわかっている)ことが前提だなと改めて思いました。
オンラインヨガのちょっと変わった経験でした 😉
コメントはこちら