「観る」体験へ。
ここ数年ブログ更新の頻度がすっかり鈍くなっていましたが、ついに1年近いブランクに到達してしまいました。 (新記録!いえーいっ!…なんて言っている場合ではナイヨネ…) さて。 今日(2023年3月21日)は日本では春分の日…
ここ数年ブログ更新の頻度がすっかり鈍くなっていましたが、ついに1年近いブランクに到達してしまいました。 (新記録!いえーいっ!…なんて言っている場合ではナイヨネ…) さて。 今日(2023年3月21日)は日本では春分の日…
ヨガの目的は「心の働きを止滅させること」で、この状態になった時に本当の自分を知ることができると言われ、 変わらないもの(本当の自分、観るもの)であるプルシャと変化し続けるもの(仮の自分、観られるもの)であるプラクリティ …
今年の自宅スタジオ以外でのクラスの様子を自分の記録としてちょっとだけ載せてみます。クラスの写真をとることは滅多にない(撮る余裕ない!)から本当にちょっとだけ💦 まずは一番最近のもの。ゴールドコース…
ブログ更新が鈍くなっていたのは自覚していましたが、久しぶり記録を更新してしまったようです💦前回のブログから3か月以上が経ち…ブリスベンは冬が終わって春から初夏にかけてお馴染みのジャカランダが咲く季節になっ…
4日間のロックダウンを終えたブリスベン、その後2週間は外出時のマスク着用義務があります。 そして、いつ頃からかもう記憶にないのですが、一部施設内に入る時にはクイーンズランド州の ”Check In Qld”というアプ…
自主開催でヨガクラスを始めて9年、現在のブリスベンの自宅スタジオに移ってから5年を超えました。 (こうやって書くと結構な年数だなと自分でもびっくり💦) ボルスターやブランケットなどのプロップスを揃え、…
数年前に180度ベターっと開脚をするストレッチが流行り、今でもまだその傾向はあるのかな…?という感じもしますが(オーストラリアでは見かけたことがないなぁ…)、180度開脚は「憧れのポーズ」であることは確かなのかもしれませ…
ヨガのポーズを練習している時、体の一部だけにフォーカスしてしまうことはないでしょうか? 例えば、コブラやアップドッグのポーズではいかに上半身を持ち上げるか、腰を反らせるか?とか、肩が凝っているから肩回りを集…
ヨガマットの多くは必ず替え時を迎えますが、使い古したマットがもう二度とヨガができないほどにボロボロ!ということはあまりないと思います。 ヨガでは使わないけれど捨てるのは何となくもったいない…というコンディションで買い…
以前行ったオンラインでのヨガ哲学クラスでも取り上げた内容ですが、 日常生活においてしてはいけない、しない方が良い5つのことについて、ヨガジャーナルオンラインの記事で簡潔に書かせていただきました。 してはいけない、というよ…