マスク着用義務とCOVIDチェックインシステム導入(ブリスベン)
4日間のロックダウンを終えたブリスベン、その後2週間は外出時のマスク着用義務があります。 そして、いつ頃からかもう記憶にないのですが、一部施設内に入る時には、クイーンズランド州の ”Check In Qld”というア…
4日間のロックダウンを終えたブリスベン、その後2週間は外出時のマスク着用義務があります。 そして、いつ頃からかもう記憶にないのですが、一部施設内に入る時には、クイーンズランド州の ”Check In Qld”というア…
年々月日が過ぎるスピードが加速していますが、今年も半分終わっちゃった! ということで、あまりブログを書いていなかったので2021年前半の振り返りをしてみます。 年明けからはシンギング・リン®のパフォーマンス試験の…
(本ページはアフィリエイト広告を利用しています) 自主開催でヨガクラスを始めて9年、現在のブリスベンの自宅スタジオに移ってから5年を超えました。こうやって書くと、結構な年数だなと自分でもびっくり。 ボルスターやブラン…
(本ページはアフィリエイト広告を利用しています) 最近Twitterでフォローし始めた カマたく さん。 “難しい言葉”と”わかりやすい言葉” 伝えたいことがあるのなら伝わ…
この一か月弱ほど、シンギング・リン®を2-5分程度奏でるインスタライブをしています。 ほぼ毎日、朝か夜にという結構な頻度ですが、短時間だし、自分も音を聞いてリラックスできるので「ライブやってます感」はあまりありません。 …
ブリスベンは月曜夕方からのまさかの3日間ロックダウンで3月を終えようとしています… そんな「去る3月」、2月いっぱいまでの数か月は色々とあって余裕なく過ごしてたのですが、やっと落ち着きを取り戻したのと、3月…
(本ページはアフィリエイト広告を利用しています) 最近じわりと考えているヨガ哲学の「アパリグラハ(不貪)」についてです。 まず「アパリグラハって何?」というところから。 ヨガの目的にたどり着くための実践の道のりである「ヨ…
数年前に180度ベターっと開脚をするストレッチが流行り、今でもまだその傾向はあるのかな…?という感じもしますが(オーストラリアでは見かけたことがないなぁ…)、180度開脚は「憧れのポーズ」であることは確かなのかもしれませ…
ヨガのポーズを練習している時、体の一部だけにフォーカスしてしまうことはないでしょうか? 例えば、コブラやアップドッグのポーズではいかに上半身を持ち上げるか、腰を反らせるか?とか、肩が凝っているから肩回りを集…
一週間以上前のことになりますが、オーストラリアの中でもわりとコロナウイルスの感染者数が少なく、規制もそれほど厳しくなかったブリスベンで3日間のロックダウンがありました。 イギリスの変異種感染者一人が見つかっ…