ずっとヨガを続けているのに上達しない…と思ったら。
ヨガを続けている人が多分一度は思ったり、口にすること。 もうヨガを〇カ月(□年)やっているのに まだ全然ポーズができない。ヨガやっているとは言えないレベル。 実際に私が聞いたことのある言葉ですが、ある程度ヨガを続…
ヨガを続けている人が多分一度は思ったり、口にすること。 もうヨガを〇カ月(□年)やっているのに まだ全然ポーズができない。ヨガやっているとは言えないレベル。 実際に私が聞いたことのある言葉ですが、ある程度ヨガを続…
今日はオンラインヨガクラスの指導についてのパーソナルセッションを受けました。オンラインで(笑)。 私にとってオンラインクラスをするにあたっての課題は次の3つでした。 Zoomの操作方法を知ること 予約と支払いのシステムを…
肩こりとか生活感が出る背中とか、常に気になるところかもしれません。 日本はこれから薄着の季節だから背中が気になるし オーストラリアは寒くなるから縮こまって肩がこりそうだし、背中も丸くなりそう。…
ブリスベンのあるクイーンズランド州では、6月12日からさらなる規制緩和が進み(ステージ2)、緩和の一環として条件付きでヨガスタジオやスポーツジムの営業再開が許可される予定でした。 が! 昨日突然、州政府から明日(=6月1…
体はいつも元気とは限らないので、たまにどこかに不調を抱えることもあるでしょう。 そんな時に無理にヨガをする必要はもちろんないのですが「調子が悪いのはここだけ、でも完全にヨガをお休みするしかないか…」と思った…
ヨガクラスに参加していれば先生がポーズのやり方を直接指示してくれたり、体に手を添えてアジャストをしてくれることはありますが、それがない家でのヨガでは これでやり方はあっているのかな… &nbs…
ヨガをする時間がいつも同じ人、日によって違う人、色々かと思いますが、時間帯によっては避けた方が良いポーズなどもあるので、知っているポーズを何でもやればOKというわけにもいきません。 時間帯に応じたポーズの選…
今の状況ではヨガをするとしたら自宅でという方が殆どかと思います。 10年前は、今普通にあるオンラインライブクラス、動画、アプリのヨガってあったのでしょうか??それを思えば便利になりましたよね(インターネット…
毎週記事を寄稿させていただいている、ヨガジャーナルオンライン。 大元の「ヨガジャーナル日本版」の公式キャラクター、猫の「ニャンティ」とこの自粛生活の中でみんなと離れていてもヨガでつながろうという企画が始まっ…
うちで過ごそう、Stay Home のアクティビティの一環?として、ヨガ解剖学の塗り絵本を買ってみました。 The Yoga Anatomy Coloring Book A Visual Guide to …