身につけた知識を深めるための新しいチャレンジ

ヨガ哲学 ブリスベン オーストラリア

先週末のオンラインヨガクラスで、ヨガはポーズ(アーサナ)だけではない、というから話から始まってヨガ哲学(ヨーガ・スートラ)の話をほんの少しさせていただきました。

 

「ヨガはポーズだけではない」は対面クラスでもオンラインクラスでも少し話したことはあるのですが、時間の関係で本当に少ししか触れられず、話したうちに入るかな?という程度。

 

クラスでお伝えすることはポーズのことが殆ど、でも「ヨガ=ポーズ」で終わって欲しくない。どうやってこれを伝えたらいいのだろうというちょっとしたモヤモヤ感。

 

ポーズだけだったらヨガでなくてもいいんですよね。肩こりを直したい、姿勢を良くしたい、腰痛をどうにかしたい、筋力をつけたい…などが目的ならヨガよりももっと効果的にすぐに結果を得られる手段はあると思います。

 

体が柔らかなくなった、筋力がついたなどはヨガの副産物に過ぎません。

 

オーストラリア ブリスベン ヨガ

 

哲学の話をすると時間がかかるので通常クラスではお伝えするのは現実的ではないという理由が大きく、あまり触れられないままここまで来てしまいました。

 

あとは、正直なところ、ポーズ以外の哲学的な話に生徒さんは興味あるのかな?という思いもありました。ヨガクラスでは体を動かすことを主な目的にされていると思うので。

 

ここ数か月、ヨガ哲学を定期的に勉強しているのですが、知っていること、学んだことをありのままに伝えることが大切という話がありました。

 

この「ありのまま」がポイントで、話を盛るのがダメなのはもちろんですが、出し惜しみもダメだということ。

 

私の場合、時間の制約があったとはいえ完全に「出し惜しみ」です。

 

また、自分の知識は人にシェア(アウトプット)することでも深まるという話も聞き、哲学の話を人にするのは実はチャレンジなことではあるのですが、このままでは自分の学びも深まらないと感じたので、

 

ヨガ=ポーズだけじゃないよ。
ではどうして体を動かすの?

 

というテーマで、ヨガの八支則の話を交えながらする講座というか、お話会のようなものをオンラインでやろうと決めました。

 

 

これを決められたのも、この日のオンラインヨガクラスで話を聞いてくださった生徒さんのおかげ。話がやや長引いてクラス時間を延長させていただきました💦

 

こうやって公言することで、逃げずに!実行に移すべく内容を考えていこうと思います。

 

ヨガ哲学 サウチャ チャンティング

 

ヨガ哲学の勉強の入り口の入り口にようやく立てたと言える、3年前にインドで習ったことやその後の勉強で習ったことを元にお話します。ヨガはポーズだけではないことをうっすらとでも理解してもらうのが目標です。

 

2-3人ぐらい参加してもらえたらいいな(笑)

 

追記:日時決まりました!

オンラインヨガ哲学クラス開催します│「ヨガって何だろうね?」

09/10/2020

コメントはこちら

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

オーストラリア・ブリスベン在住、東京都出身。在豪歴延べ15年ちょっと(パース・シドニー・ブリスベン)。日豪での会社員生活からヨガ講師に転身。ヨガアプリ「Down Dog」の日本語音声&翻訳、「ヨガジャーナルオンライン」のライター、サウンドセラピストとしても活動。オカメインコと庭のニワトリと、のんびり暮らしています。